退職の伝え方やあいさつをマスターして、有終の美を飾ろう
アルバイトの退職を決めたとき、誰にどのタイミングで話を切り出せばいいのかは悩ましいもの。しかし、円満に職場を去るためには、適切なタイミングでの報告やあいさつ、手続きを欠かすことはできません。また、内定を辞退するときも退職と同様に、連絡方法や伝え方が大切です。ここでは、退職や内定辞退の際に押さえておきたいポイントについて解説します。
退職を伝える時期や相手、方法
退職を伝えるタイミングや相手を誤ると、後々わだかまりが残ってしまうことがあります。しっかり確認しておきましょう。
退職の意志を伝える時期
雇用形態によって、退職を願い出る時期は異なります。
【無期雇用の場合】
法律上は2週間前に申し出れば辞められますが、退職の1カ月前には伝えるのがマナーです。1カ月前にシフトを決める必要がある場合は、2カ月前に伝えるようにしましょう。
【有期雇用の場合】
契約期間が決められている場合、基本的には契約終了まで勤務する必要があります。ただし職場によっては、契約期間終了前に退職を切り出せるケースもあるため、労働契約書や就業規則を確認しましょう。
書面で届けを出す必要はある?
アルバイトの場合、退職願や退職届を提出する必要はありません。申し出る場合は、メールなどではなく口頭で伝えるのがマナーです。
退職を伝える相手
アルバイトの先輩ではなく、正社員の役職者に伝えるようにしましょう。オフィス系の仕事などでさまざまな役職者がいる場合は、自分にとって一番身近な上司に話します。
話を切り出すときには「お話ししたいことがあるのですが、何時であればご都合がよろしいでしょうか?」と声をかけるほか、店舗であれば営業時間外に話しかけるなどして、時間をつくってもらうのがいいでしょう。
バイト仲間や先輩に退職を伝えるタイミング
退職が受理されてから、どのタイミングで周りに伝えればいいかを上司に相談するのがいいでしょう。正式に退職を願い出る前に先輩や同僚に話してしまうと、先に上司の耳に入ってしまうことも。順序が逆になってしまうといい印象を与えないため、気をつけましょう。
退職までに確認しておくべきこと・やっておくこと
事務的な手続きや引き継ぎを怠ると、アルバイト先に迷惑をかけてしまうことになりかねません。辞めるからといって気を抜かず、やるべきことをやっておきましょう。
最終出社日・有給消化
「○月末で退職」といったざっくりしたスケジュールではなく、具体的な日にちを相互で確認しておくこと。有給が残っている場合、有給消化をどうするかについても相談しましょう。
最終の給与の受け渡しについて
現在ではほとんどが銀行振込ですが、手渡しの場合はいつ・どのように支払われるのかを確認しましょう。
後任者への引き継ぎスケジュール
自分が担当していた業務を誰に引き継ぐかを確認します。後任者への引き継ぎのスケジュールも上司に相談しましょう。
最終日に持ち帰るもの・返却するもの
退職後に多いのが、私物を職場に置き忘れてしまうケース。忘れ物があった場合は退職後もバイト先から連絡が来ることがあります。しばらくは連絡がつくようにしておきましょう。
最終出社日のあいさつのポイント
最後のあいさつでは、職場の人への感謝の気持ちを伝えることが肝心です。アルバイトで経験したことや培ったスキル、次の仕事でどう生かしたいかなどの前向きな内容を盛り込むと◎。送る側も「がんばってね」と背中を押す気持ちになれます。
菓子折などは基本的に必要ありませんが、退職者が一人ひとりのデスクをまわり、お菓子を配りながらあいさつする風習がある職場なら、取り入れてもいいでしょう。
お世話になった先輩が最終日に出勤していない場合は、感謝の気持ちを伝えるメモを置いておくのも、ひとつの案です。ただし、最終日に会えないことが事前にわかっていれば、口頭で伝えたほうがより気持ちが伝わります。
退職しても関係性は続くものと心得るべし
退職のマナーを考えるうえで、どうすればアルバイト先に迷惑がかからないかを念頭に置くと、退職を伝える時期や切り出すタイミングについて判断しやすくなります。
また最近では、退職前にバイト先の不満や悪口をSNSに書き込むケースが増えているそう。匿名で気軽に発信したつもりでも、投稿が拡散された結果、会社や店舗が特定されて風評被害につながることも……。内容が誹謗中傷にあたる場合は罪に問われる可能性もあるので、衝動に駆られてうかつな行動に走らないよう十分気をつけましょう。
内定辞退を決めたら早めに伝えよう
面接を受けて採用が決まったものの、さまざまな事情で内定辞退を選択することもあります。欠員が出る場合、アルバイト先は採用活動をやり直す必要があるため、辞退することが決まったらなるべく早めに連絡をしましょう。
連絡は電話がベター
連絡手段は電話が望ましいですが、採用担当者とメールでやりとりしている場合はメールでも構いません。もし電話をかけた時に担当者が不在であれば、メールに切り替えてOK。その場合は、「先ほどお電話させていただいたのですが……」と前置きをしたうえで、本題に入るのがポイントです。
先方が納得できる辞退の理由を
理由がどうであれ、辞退の事実は変わりません。ごまかしたり嘘をついたりせずに、できる限り正直に理由を伝えましょう。ただし、アルバイト先にとって納得できない理由である場合、「もう少し詳しく話を聞かせてほしい」と言われたり、引き止められたりすることも。うまく説明できない場合は、「学業に専念したい」「他のアルバイトが決まってしまった」など、差し障りのない理由を選んだほうがよさそうです。
まとめ
アルバイトを退職しても、職場の人との縁が完全に切れるとは限りません。将来同じ業界に就職した際などに、転職したかつての上司や先輩と遭遇する可能性もゼロではないのです。今後も関係性は続くと心得て、円満に退職する方法を選ぶことをオススメします。
監修:株式会社ジーズコンサルティング/国家資格キャリアコンサルタント 戸田敏治
取材・執筆:畑菜穂子
イラスト:藤田マサトシ
編集:波多野友子(ノオト)